About us
「高安ゼミは大学生活を無駄にしたくない。」
そんな学生が集まるゼミです。
開発経済学を軸に持続可能な社会の実現に向けた実践的な学びを行っています。
学びの特徴

プロジェクト型課題解決学習(PBL)
座学だけではなく、実際の社会課題に対して『プロジェクト型課題解決学習(PBL)」を取り入れています。課題解決能力や実践力を養います。

学生主体の学び
高安ゼミの目的は、自らの学びをプロデュースすることです。単に知識を得るだけでなく、学び続ける姿勢を身につけ、社会で活躍する人材を育成します。

学びを社会で活かす
地域の人々や企業と協力して課題解決に取り組みます。小さなアクションでも、誰かの役に立つ。そんな実感を大切に、学びと社会をつなげています。

プロジェクト型課題解決学習(PBL)
座学だけではなく、実際の社会課題に対して『プロジェクト型課題解決学習(PBL)」を取り入れています。課題解決能力や実践力を養います。

学生主体の学び
高安ゼミの目的は、自らの学びをプロデュースすることです。単に知識を得るだけでなく、学び続ける姿勢を身につけ、社会で活躍する人材を育成します。

学びを社会で活かす
地域の人々や企業と協力して課題解決に取り組みます。小さなアクションでも、誰かの役に立つ。そんな実感を大切に、学びと社会をつなげています。
ランドセル回収のお知らせ🎒
ランドセラーチームは、2025年11月8日(土)・9日(日)、ランドセル回収活動を行います!眠っているランドセルを国際協力に役立ててみませんか? 集まったランドセルは、アフガニスタンの子どもたちの教育環境の改善に役立ちます。
🗓️回収日時:2025年11月8日(土)、9日(日)13:30~16:00
📍回収場所:草加市立松原児童青少年交流センター ミラトン マルチルーム
・車でお越しの際は、必ず駐車場をご利用ください。また、車いす使用者用駐車場をご利用の際は、受付まであらかじめご連絡ください。
・駐車場は松原テニスコートと共用です。台数に限りがあるため、出来るだけ徒歩、自転車または公共交通機関でお越しください。
〈寄贈に関するお願い〉
寄贈するランドセルを回収場所までお持ち下さい。
※ランドセラーチームの回収活動では、ランドセル寄贈に必要な海外輸送費を
クラウドファンディングで集めるため、当日はランドセルのみご持参下さい。
未使用のノートや鉛筆などの学用品を送る場合は、ランドセルに入れてご持参下さい。
ランドセラーチームは、2025年11月8日(土)・9日(日)、ランドセル回収活動を行います!眠っているランドセルを国際協力に役立ててみませんか? 集まったランドセルは、アフガニスタンの子どもたちの教育環境の改善に役立ちます。
🗓️回収日時:2025年11月8日(土)、9日(日)13:30~16:00
📍回収場所:草加市立松原児童青少年交流センター ミラトン マルチルーム
・車でお越しの際は、必ず駐車場をご利用ください。また、車いす使用者用駐車場をご利用の際は、受付まであらかじめご連絡ください。
・駐車場は松原テニスコートと共用です。台数に限りがあるため、出来るだけ徒歩、自転車または公共交通機関でお越しください。
〈寄贈に関するお願い〉
寄贈するランドセルを回収場所までお持ち下さい。
※ランドセラーチームの回収活動では、ランドセル寄贈に必要な海外輸送費をクラウドファンディングで集めるため、当日はランドセルのみご持参下さい。
未使用のノートや鉛筆などの学用品を送る場合は、ランドセルに入れてご持参下さい。
Blog
イベント告知やメディア掲載などを更新!
高安 健一
獨協大学経済学部経済学科教授(2009年4月~)
上智大学大学院国際関係論専攻博士後期課程修了(国際関係論博士)。メキシコ大学院大学(El Colegio de México)留学。
専門分野:開発経済学 東南アジア経済論 大学の地域連携。
日興リサーチセンター、さくら総合研究所環太平洋研究センター、株式会社日本総合研究所調査部で計21年間、主にアジアの金融・産業を担当。第17回アジア・太平洋賞特別賞受賞(『アジア金融再建―危機克服の戦略と政策―』勁草書房)
獨協大学でのゼミ活動を通じて、SDGs関連の社会実装や大学の地域連携を推進している。2010年度から取り組んでいるプロジェクト型課題解決学習(PBL)のチームは、2025年度に累計で58に達した。2025年3月末時点で、300人を超える卒業生を社会に送り出した。
SNS account follow us!!


















