16期生 プロジェクト紹介
UNISOLE-SOKA LEATHER SAVER-


活動紹介
こんにちは!私たちはSOKA-LEATHER SAVER-です!!UNISOLE(ユニソレ)は、獨協大学経済学部高安健一ゼミ14期生 SOKA LEATHER
SAVΘR チームと草加の革職人の方々が連携して作られた商標登録済みのブランドです。
今年で 3 年目となり、私たちユニソレ 2025 年チームは、草加レザーの魅力を広めるために商品開発、販路の整備、PR を通じ、本格的なブランド化を推進しています。地域資源を活用し、地域産業の発展とさらなる認知度向上を目指して活動しています。
ランドセラーチーム


活動紹介
私たち「ランドセラーチーム」は、4人で構成される学生チームで、
国際協力NGOジョイセフが実施する「思い出のランドセルギフトプロジェクト」に賛同し、活動を行っています。
ジョイセフは、2004年から全国で役目を終えたランドセルを回収し、アフガニスタンの子どもたちへ届けるプロジェクトを展開しており、
これまでに約30万個ものランドセルが届けられてきました。
私たちの目標は、「草加市内のより多くの人に“思い出のランドセルギフトプロジェクト”を知ってもらい、
アフガニスタンの教育環境とランドセルの魅力を伝えること」です。
思い出の込められたランドセルが、アフガニスタンの子どもたちの学ぶ機会につながる。
そんな架け橋になれたらと願いながら私たちは活動しています。
【回収活動について】
11月頃、大学付近でランドセルの回収活動を実施予定です。
詳しい日程や場所は、9月上旬にこのホームページでお知らせします。
ぜひ、お家に眠っているランドセルを未来への贈り物に変えるお手伝いをさせてください!
【ジョイセフ 思い出のランドセルギフトについて】
公式ホームページはこちら⇒思い出のランドセルギフト | ご支援/ご寄付 | 国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)
私たち「ランドセラーチーム」は
4人で構成される学生チームで、
国際協力NGOジョイセフが実施する
「思い出のランドセルギフトプロジェクト」に賛同し、活動を行っています。
ジョイセフは、2004年から全国で役目を
終えたランドセルを回収し、
アフガニスタンの子どもたちへ届ける
プロジェクトを展開しており、
これまでに約30万個もの
ランドセルが届けられてきました。
私たちの目標は、
「草加市内のより多くの人に
“思い出のランドセルギフトプロジェクト”
を知ってもらい、
アフガニスタンの教育環境と
ランドセルの魅力を伝えること」です。
思い出の込められたランドセルが、
アフガニスタンの子どもたちの
学ぶ機会につながる。
そんな架け橋になれたらと願いながら
私たちは活動しています。
【回収活動について】
11月頃、大学付近で
ランドセルの回収活動を実施予定です。
詳しい日程や場所は、9月上旬に
このホームページでお知らせします。
ぜひ、お家に眠っているランドセルを
未来への贈り物に変えるお手伝いを
させてください!
【ジョイセフ思い出のランドセルギフト
について】
公式ホームページはこちら⇒
思い出のランドセルギフト | ご支援/ご寄付 | 国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)
健康意識チーム


活動紹介
私たち健康意識チームは獨協大学高安ゼミの4人で構成されており、2025年3月から2026年1月までの期間、ゼミのプロジェクトとして「健康に関する意識の向上、知識の認知向上」に取り組んでいます。主に獨協大学生のカロリー不足に着目し、大学生のうちから将来起こる生活習慣病への知識を深め、健康的に生活する一助になりたいと考えています。「健康なのにカロリー摂取?」と思われる方もいるかもしれません。近年ではやせ願望などでカロリーを避ける人が多くいます。しかしカロリーを避け続け、野菜だけ摂取していると消化不良、めまいや立ち眩みなど健康被害が起こることで逆に不健康になってしまいます。実際に私たちのチームメンバーの一人も同じ症状に陥っています。
私たちはこれらの課題を持つ人に共通して、
・一日に摂取するべきカロリーや栄養素を知らない、またその栄養素やカロリーがどのような効果を身体に与えるのかを知らない。
・カロリーや栄養が不足していても行動できない、また物価高など外的要因が行動を起こす際の阻害をしてしまっている。
という二つの課題を設定しました。
自分の健康状態を知りたい方、栄養状態に不安のある方、一緒にカロリーの重要性を学び行動することで、将来の健康について考えてみませんか?
Pock∞t グリコチーム2025

活動紹介
江崎グリコさんご協力の産官学プロジェクト2代目 チーム名「Pock∞t」。
チーム理念
私たちはポッキーのように「share happiness!」で、子どもたちと
地域の未来をつなぐポケットのようになりたい。
1本のポッキーが、誰かの笑顔になるように。
小さなアクションを、地域に、子どもに、無限大に広げていく。
11月には大宮高島屋や東武動物公園でイベントの開催を予定しています。
埼玉中に幸せが連鎖するような仕掛けをご用意していますので、たくさんのご来場お待ちしております!